イマサラジローな話

ぜんぜん旬じゃない、何をいまさら的なブログ。

TEAC NT-505 NT-503  比較 その2 ( MQA と OpenHome がうらやましい )


スポンサードリンク

 

いやー、どうもどうも。

先日、TEACのNT-503とNT-505のザックリ比較をしてから

ずいぶん日が経ちましたが、

今日はザックリ比較その2です。

 

 

MQAについて

f:id:olderan:20180920233818j:plain

私は専ら、NASに取り込んだFLAC音源をなるべくいい音で聴ければ

それでよいという人間ですので、Bluetoothなどのワイヤレス再生や

USBメモリーからの再生、その他諸々はどうでもいいのです。

ですが、NT-505でちょっと気になったのが「MQA」に対応している点。

 

最近よくこの「MQA」という文字を見かけるので、

気になっていたのですが、よくわからなかったので軽く調べてみました。

 

簡単にいうとハイレゾ音質を維持しながら、ファイルサイズをWAVの

数分の1に抑えられ、さらにMQA未対応のプレーヤーでもCD相当の音質で

再生可能、っていうものらしいです。

まあここまでだったら「べつに必要ないな。」で終わるんですけど、

音質面でもいいことがあるようなんです。

(私のこの頭脳では理解し難い点が多々ありますので勝手な解釈かもしれませんが)

再生時、通常のPCM音源と比較して時間軸の歪みが少ないんだって。

だから、” 音のボケ ” がずいぶんと解消されるんですって。

何言ってんだこのボケ!と言われそうですのでこれ以上知ったかぶりはヤメますが、

「MQA」には今後も注意が必要だ!!!

 

話が脱線しそうですが、要するに僕のNT-503は対応してないからうらやましい...

という話でした。

 

 

では次。

 

OpenHomeに対応!

NT-503 と NT-505 とのザックリ比較で最も重要だと思うこと、それは

NT-505はOpenHomeに対応!

これに尽きます。そう、これを言いたかったのです!

で、「OpenHomeってなんですの?」って話になりますが、

まあその~、私の口からはうまく説明できません。ごめんなさい。

 

皆さんもうご存知だと思いますが、このままで許される訳ないので、

これまたザックリ言わせていただくと、

OpenHomeに対応したアプリを使うことでギャップレス再生なんてもはやあたりまえ。

曲探しだってサックサクのヌルヌルでできます。

DLNAとかUPnPとかいう規格のアプリと比べるともう別格の操作性です。

 

Kazooとか

f:id:olderan:20180920234359j:plain

 

LUMINとか

f:id:olderan:20180920234154j:plain

 

あと、TEAC HR Streamer・・・

f:id:olderan:20180920235455j:plain

 

ん~クリソツです。大人の事情があるのでしょう。

 

(ちなみに上記3つのアプリをNT-503で試しましたが、使いものになりませんでした。)

 

NT-505では、こんな快適な環境が手に入るのです!

 やはりネットワークオーディオはアプリが大事です!

重要度90%はアプリで音質が10%!

さすがに言いすぎですが、音質よりもアプリ(操作性)の方が重要なのは間違いありません。

 

 

OpenHomeという規格はそれほどまでにすばらしいものです。

しかし私の所有するNT-503はOpenHomeには対応しておりません・・・。

くやしいです!

以上NT-503とNT-505のザックリ比較でした。

 

PS 

「くやしい」と書きましたが、実はぜんぜん悔しくありません。本当です。

なぜならNT-503でOpenHome環境を手に入れたからです!本当です。

ほら、これ。

f:id:olderan:20180921001322j:plain

次回はこの事についてお話します。